大型門扉を開ける

厳選!施設や工場に導入実績がある門扉メーカー調査!

敷地の区切りを意味するとともに、セキュリティ面に大きく関わる門扉。
とくに、施設や工場などに導入されているオーダーメイド門扉や大型の門扉はさまざまな種類がありますが、製造・施工には技術を要するため、言わば「芸術品」と言っても過言ではありません。
当サイトでは特注門扉や大型門扉を扱うメーカーを独自に調査。
門扉導入を検討の際はぜひご参考ください。

目次

実はすごいんです!
特注門扉大型門扉を取り扱う
メーカー魅力

大型門扉

施設や工場に門扉を設置する際、その場所によって建て方や大きさが異なるため、それぞれの場所や土地に合った門扉が必要となります。使用頻度や安全面、門扉を開閉する環境などにより、解決すべき課題がいくつか挙げられます。

Point 1
開閉頻度はどのくらいか(劣化速度)
Point 2
開け閉めする人は男性か女性か(重さ)
Point 3
風の強い地域・場所か(倒壊の恐れ・金属同士の緩衝)
Point 4
住宅が近くにあるか(レールや金属音の静音性)

このような課題に対し、適切な判断と実績で対応している企業が特注門扉や大型門扉を扱っているメーカーです。
中でも、門扉の製造・販売を事業の一部としてではなく、メイン事業として対応している門扉メーカーは、いわば門扉のプロ。さまざまなお客さんとの取引実績も多いため、まずは大型門扉を取り扱っているメーカーに問い合わせすることがおすすめです。

利用シーンや用途別に
選りすぐりメーカーを紹介

大型・特注門扉
専門メーカー3

大型門扉門・特注門扉に対応しているメーカー18社の中から、「門扉をメイン事業として展開している」「さまざまな施設や工場などの大型門扉・特注門扉の実績がある」という2つの条件で厳選。
各社を独自に調査したところ、その中でも会社の特徴が明確だった3社に注目。利用シーンや用途別に、当サイトおすすめの3社を紹介します。

調査したのはこのメーカー
  • エヌビーシー
  • ハシモト門扉
  • ヒガノ
  • 応緑(オーリョク)
  • イシイフィールドサービス
  • 福富製作所
  • アクトテクニカ
  • シー・ティ・マシン
  • 環境エクステリア
  • LIXIL
  • 三協アルミ
  • 四国化成
  • トーカイセキュリティ
  • モリセン
  • 第⼀サッシ⼯業
  • 和田装備
  • サンスチール
  • アートホクストン

※選定基準
Google検索にて「門扉メーカー」のKWで検索して表示された門扉をメインとして事業展開している20メーカー、及びイプロスで「大型門扉メーカー」に掲載がある14メーカーの中から、各公式サイトで施設や工場の事例がある18社を調査。その中から、以下の条件で3社をピックアップしています(2022年7月13日時点)。
エヌビーシー…ISO9001(品質マネジメントシステム)を取得している完全オーダーメイドのメーカー
ハシモト門扉…ノンレール門扉の事例が最も多いメーカー
ヒガノ…規格品展開をしていてカタログDLが可能なメーカー

エヌビーシー
ノウハウを活かした
完全特注対応

イチオシメーカー

さまざまな門扉・引き戸を特注で提供。設計・開発・施工・アフターフォローまで一貫して行うため実績も豊富で臨機応変な対応が可能です。

対応できる門扉の種類
  • ノンレール門扉
  • 電動門扉
  • 開き門扉
  • 回転門扉
  • ブレース門扉
  • キャスター門扉
  • 折戸門扉
  • 2段式門扉
ハシモト門扉
工事費が抑えられる
ノンレール門扉

イチオシメーカー

軽量・堅牢・安全なハシモト式ノンレール門扉は、故障が少なく低コストで導入可能。レール式門扉をノンレール式に変更することもできます。

対応できる門扉の種類
  • ノンレール門扉
  • 電動門扉
  • 開き門扉
  • 回転門扉
  • ブレース門扉
  • キャスター門扉
  • 折戸門扉
  • 2段式門扉
ヒガノ
カタログ展開で
規格品有り

イチオシメーカー

規格品があり、手軽に門扉を導入したい場合に適しています。幅広い要望に対し、柔軟な対応力・提案力を発揮している企業です。

対応できる門扉の種類
  • ノンレール門扉
  • 電動門扉
  • 開き門扉
  • 回転門扉
  • ブレース門扉
  • キャスター門扉
  • 折戸門扉
  • 2段式門扉
門扉導入前のワンポイント
失敗しないための注意点とは

個人や小規模だと対応してもらえない、希望するものは対応できませんと断られた、というケースもあるため、エリアに対応しているか、現地に来てもらえるか、希望通りの門扉に仕上げてもらえるか等、見積もりや相談時にしっかりチェックしておきましょう。妥協して導入をした結果、使い勝手が悪く買い替えが発生するとコストが倍かかってしまった…!なんてことにもなりかねません。

また、その施設や工場など、設置する場所の条件や環境によって、どのような提案をするかは各メーカーの腕の見せどころ。自分ではこのメーカーがいい!と思っていても、プロの視点からは違った角度で提案され見積もりを出されることも。
メンテナンスやトラブル対応も含め、信頼できるかどうかというのは実際にやりとりをしないと見えてこない部分です。よってまずは気になった何社かに見積もりを依頼してみることも視野に入れて導入を検討することが大切です。

以下ではおすすめの門扉メーカー3社の特徴や事例などを詳しく紹介しています。失敗しない導入のためにも自社ニーズにぴったりの門扉メーカーを見定めてください。

設置イメージがわかる事例アリ
門扉メーカー3社
詳しくチェック

完全オーダーメイドに対応している「エヌビーシー」、コストを抑えた導入が期待できる「ハシモト門扉」、規格品を取り扱い手軽に導入できる「ヒガノ」の3社をピックアップ。特徴や事例などを紹介しています。気になったメーカーから要チェックです。

ノウハウを活かした
完全特注対応

イチオシメーカー

エヌビーシー

エヌビーシー

引用元:エヌビーシー公式HP(https://www.nbc-corp.jp/)

さまざまな門扉を特注で仕上げているエヌビーシー。設計から開発、製造・施工、アフターフォローまでワンストップで行っており、顧客の声を反映してきました。自社一貫だからこそできるサービス・サポート体制で柔軟に対応しています。

エヌビーシー

引用元:エヌビーシー公式HP(https://www.nbc-corp.jp/)

対応エリア

全国

対応している門扉の一例
  • ノンレール門扉
  • 電動門扉
  • 開き門扉
  • 回転門扉
  • ブレース門扉
  • キャスター門扉
  • 折戸門扉

エヌビーシーの特徴をご紹介

完全特注で
細かい要望にも対応

重量があるように見える大型の門扉を製作する際、女性の力でも開閉できるように、戸車・丁番・構造などを独自設計しているのがポイントです。また静音性も重視したいという要望には、門を固定するための落とし棒に静かなものを採用するなどきめ細かい対応を行っています。傾斜があるような取り付け場所が不安定な場合でも、アイデアを駆使して安定した固定を実現。柔軟性にあふれているのも特徴です。「扉の開け閉めの労力を軽減したい」、「利用時の音を控えたい」などの細かい要望でもしっかりと聞き入れ、ニーズに合った門扉を提供可能です。

さらにデザイン性にも注力しています。エヌビーシーでは特注製品を提供しているので、既製品にはないデザインの門扉にも対応できます。

大型電動門扉にも対応できる
スペシャリスト集団

開き門扉・回転門扉・ブレース門扉・キャスター門扉・折戸門扉などを取り扱い、どんな門扉でも特注で提供。他社でできない製品や他社で断られた要望などにも全力で対応しています。

独自開発の電動開閉装置の提案も行っており、新規導入はもちろん、コストを抑えたい場合には既存の門扉・引き戸を電動に変更可能です。同じ製品を大量に生産するのではなく、顧客ひとりひとりのニーズに応えた特注製品の製作を行っているので、施設や倉庫の出入り口を電動化したい場合は相談してみるとよいでしょう。また、アフターケア・メンテナンスにも力を入れており、他社製品のものを電動化することも可能です。

エヌビーシーの門扉事例

  • エヌビーシー門扉1

    勾配のある倉庫出入り口に設置した、両開き12mの電動開閉装置付きの回転門扉(電動門扉)です。

    引用元:エヌビーシー公式HP(https://www.nbc-corp.jp/products/197/)
  • エヌビーシー門扉2

    大掛かりな工事が行えない場所に設置した電動門扉の事例です。

    引用元:エヌビーシー公式HP(https://www.nbc-corp.jp/products/165/)
  • エヌビーシー門扉3

    600kgある大型のキャスター門扉です。強度解析を行いつつ、力の弱い方でも開け閉めが出来るような設計を実現しています。

    引用元:エヌビーシー公式HP(https://www.nbc-corp.jp/products/75/)
  • エヌビーシー門扉4

    騒音をたれられない場所に設置したため、門を固定するものは静音性に優れた落とし棒を採用しています。

    引用元:エヌビーシー公式HP(https://www.nbc-corp.jp/products/199/)
  • エヌビーシー門扉5

    守衛室から押しボタンで電動引戸の開閉をおこなっている電動門扉です。

    引用元:エヌビーシー公式HP(https://www.nbc-corp.jp/products/246/)

エヌビーシーの会社概要

会社名 エヌビーシー株式会社
所在地 静岡県富士宮市淀師1569-1
電話 0544-22-2809
公式サイトURL https://www.nbc-corp.jp/
工事費が抑えられる
ノンレール門扉

イチオシメーカー

ハシモト門扉

ハシモト門扉

引用元:ハシモト門扉公式HP(https://hashimotomonpi.co.jp/)

ノンレール門扉の施工を得意とする門扉メーカーです。創業以来倒壊事故ゼロという高い安全性・信頼性を持つノンレール門扉を提供しています。レールを用いないため、大型車両の通過による故障リスクが低減し、ランニングコストを削減できるのが大きなメリット。既存のレール式門扉をノンレール式に変更することも可能です。

ハシモト門扉

引用元:ハシモト門扉公式HP(https://hashimotomonpi.co.jp/)

対応エリア

公式HPに記載がありませんでした。

対応している門扉の一例
  • ノンレール門扉
  • 電動門扉
  • 2段式門扉

ハシモト門扉の特徴をご紹介

柔軟な対応でコストを
抑えられる

ノンレール門扉では、施工の際のレール工事が不要であり、比較的シンプルな構造なので、導入コストも抑えられます。またレール式門扉をノンレール式門扉に変更することも可能です。その場合、従来のレールを残して再打設といった手間を省くことでコストダウンを図るなど、要望に合わせて対応しています。

レールがないため、雪の日であってもレールに雪や氷が溜まることがなく、開閉が困難になるリスクを軽減できるのもポイントです。

安全・軽快・堅牢な
ハシモト式ノンレール門扉

昭和48年に創業して以来、扉の倒壊事故は一件も発生していない(※2022年7月調査時点公式サイトによる)優れた安全性を誇っています。10m以上の門扉であっても、女性の力でスムーズに開閉できるのも特徴のひとつです。軽快に動く門扉を実現するために、底車・吊車・ローラ車に低摩擦のベアリングを導入するなどで、操作性にも力を入れています。

レール式門扉であればレール上を大型トラックなどが通過した際に故障・破損のリスクがありますが、ノンレール式にはその心配がないため、メンテナンス費用も低減できるでしょう。

ハシモト門扉の門扉事例

  • ハシモト門扉

    自動車施設に設置された手動式の門扉です。

    引用元:ハシモト門扉公式HP(https://hashimotomonpi.co.jp/横浜日野自動車/)
  • ハシモト門扉

    1980年代に学校に設置された門扉です。

    引用元:ハシモト門扉公式HP(https://hashimotomonpi.co.jp//昭和57年施工%e3%80%80石川県立泉丘高等学校/)
  • ハシモト門扉

    両引き門扉の事例です。

    引用元:ハシモト門扉公式HP(https://hashimotomonpi.co.jp/石川県車両基地/)
  • ハシモト門扉

    消防庁に設置された両開き電動門扉です。

    引用元:ハシモト門扉公式HP(https://hashimotomonpi.co.jp/東京消防庁/)
  • ハシモト門扉

    収納スペースを最小限に抑えた二段式門扉です。

    引用元:ハシモト門扉公式HP(https://hashimotomonpi.co.jp/コマツ中越/)

ハシモト門扉の会社概要

会社名 株式会社ハシモト門扉
所在地 石川県金沢市専光寺町そ80-2
電話 076-266-0161
公式サイトURL https://hashimotomonpi.co.jp/
カタログ展開+規格品有り
イチオシメーカー

ヒガノ

ヒガノ

引用元:ヒガノ公式HP(https://higano.co.jp/)

機能とデザインが調和した門扉で顧客ニーズに応えているヒガノ。機能的な価値はもちろん、景観を引き立たせる製品の開発を心がけています。規格型の製品も取り扱っているので、手軽な門扉導入を検討中の方は相談してみると良いかもしれません。

ヒガノ

引用元:ヒガノ公式HP(https://higano.co.jp/)

対応エリア

日本全国

対応している門扉の一例
  • ノンレールゲート(手動)
  • レールゲート(手動)
  • ノンレールゲート(電動)
  • レールゲート(電動)

ヒガノの特徴をご紹介

規格品をベースに建物本来の
魅力を引き出す門扉を制作

機能性とデザイン性を追究した提案がヒガノの特徴です。規格品をベースに、特注オーダーメイドを通して理想の門扉づくりを行っています。景観にマッチした門扉を目指せるので、その地域ならではの建築物の魅力を引き出せるでしょう。

またヒガノではスチール製・ステンレス製のレール式門扉、ノンレール式門扉、電動門扉を専門に扱い、現場に合わせて製作しています。公共施設・文化施設・商業施設・オフィス・医療施設・住宅施設・研究施設・宿泊施設など、幅広い分野の門扉を製作してきた実績があるからこそ、柔軟な対応が可能です。

自社一貫体制で顧客の要望に
柔軟に対応

徹底したアフターフォローもヒガノの魅力。メンテナンス・消耗品手配・修繕対応・オーバーホールなどを要望に応じて提供しています。使用状況に合わせてメンテナンスや長期修繕のプランニングを行っているので、長く安定した利用を目指せる門扉メーカーと言えるでしょう。

また提案から見積もり、企画・設計、製作、施工、アフターフォローまで自社一貫体制で行っているため、顧客の要望を製品に反映しやすい環境です。

ヒガノの門扉事例

  • ヒガノ

    手動タイプのレール式引戸門扉です。

    引用元:ヒガノ公式HP(https://higano.co.jp/works/shiseido-nasu/)
  • ヒガノ

    大型台車式の引き戸門扉です。

    引用元:ヒガノ公式HP(https://higano.co.jp/works/kurita-innovation-hub-3/)
  • ヒガノ

    手動のノンレール門扉です。建物のデザインにマッチしています。

    引用元:ヒガノ公式HP(https://higano.co.jp/works//藤田美術館(大阪府)-2/)
  • ヒガノ

    電動シングルラインの大型門扉です。

    引用元:ヒガノ公式HP(https://higano.co.jp/works/日亜化学工業%e3%80%80横浜研究所(神奈川県)/)
  • ヒガノ

    手動タイプの台車式引戸の事例です。

    引用元:ヒガノ公式HP(https://higano.co.jp/works/全薬工業株式会社-研究開発センター(東京都)/)

ヒガノの会社概要

会社名 ヒガノ株式会社
所在地 埼玉県草加市青柳3-24-7
電話 048-931-3321
公式サイトURL https://higano.co.jp/

エヌビーシー

豊富な実績と確かな技術・知識を駆使する門扉のスペシャリスト集団。自社一貫体制の完全特注で対応しているので、顧客の要望を反映した門扉づくりが期待できます。徹底した品質管理と納入後のメンテナンスを行っているのも特徴です。

所在地 静岡県富士宮市淀師1569-1
対応エリア 全国

ハシモト門扉

創業以来倒壊事故が一件もない優れた安全性を発揮するハシモト式ノンレール門扉で多様なニーズに対応。従来の大型門扉のデメリットだった高い導入コストや安全性、重量といった問題点を改良した大型門扉を提案しています。

所在地 石川県金沢市専光寺町そ80-2
対応エリア 公式HPに記載がありませんでした。

ヒガノ

特注製品のほか、規格製品の提案もしているので、手間や時間を削減して門扉を取り入れたい場合にぴったりです。デザインに注力しており、景観との調和を目指した設計を心がけているメーカー。豊富な事例からデザイン性の高さが分かります。

所在地 埼玉県草加市青柳3-24-7
対応エリア 日本全国

応緑(オーリョク)

開口10mの普通サイズの門扉から、100m以上の大型門扉まで幅広く対応しています。安全性を追求し、不具合を気にせずに長く使用できることを目指して門扉づくりに励んでいます。頑丈で軽く、自由度の高い設計ができるのが特徴です。

所在地 兵庫県姫路市京町1-11
対応エリア 姫路を中心とした播磨・阪神地域

イシイフィールドサービス

施設内で火災が発生したときや、門扉の引き込み上に人がいたときなどに駆動装置の安全装置が作動。停止・反転を自動的に行うため、安全性が高い構造になっています。遠隔操作システムにも対応しており、複数の門扉を一元管理可能です。

所在地 兵庫県小野市王子町403-2
対応エリア 公式HPに記載がありませんでした。

福富製作所

熟練の技術者が完全特注で門扉づくりに取り組んでいます。依頼内容によって大型門扉の提案もできますし、セキュリティ強化や侵入者・テロ対策、高耐久性の仕様、子供飛び出し防止など、様々なオプションを追加可能です。

所在地 千葉県旭市ロ537
対応エリア 千葉県・東京都・神奈川県・埼玉県・茨城県を主とする関東エリア及び全国

アクトテクニカ

主に駐車場・駐輪場の門扉の施工を行っているメーカーです。顧客ニーズに応じて、不審車両の進入防止など、安全性の確保に尽力。施工からアフターメンテナンスまで一貫してサービスを提供しています。

所在地 大阪府吹田市南吹田5-16-7
対応エリア 遠方の顧客にも対応しているそうなので、一度ご相談ください。

シー・ティ・マシン

車両が通過する際に自動でチェーンが下がり、通過後に自動で上がるロボットゲートを施工しています。周囲の環境や建物と調和するデザインのものを、個人住宅から大型施設まで幅広く対応可能です。短納期かつ低コストで提供しています。

所在地 大阪府大阪市北区天神橋1-12-8 創建天神橋ビル2F
対応エリア 基本的に全国対応(案件による)

環境エクステリア

短納期や図面無しといった要望にも全力で取り組み、条件に合った製品を提案しています。門扉に加え、フェンスやゴミ収集庫、車止め、駐輪機、アルミ階段など、エクステリアに関する幅広い製品を提供・開発しています。

所在地 東京都町田市鶴間5-6-32-107
対応エリア 公式HPに記載がありませんでした。

LIXIL

住宅設備・建材の大手メーカー。大型門扉・フェンス用門扉・通用口門扉を手がけています。規格品を受注生産して提供していますが、ブレース仕様やキャスター仕様、内錠仕様・外錠仕様など、バリエーションが豊富です。

所在地 東京都江東区大島2-1-1
対応エリア 全国

三協アルミ

大型門扉・大型伸縮門扉・大型引戸門扉など、バリエーション豊かなエクステリアを提案。フェンスと門扉を合わせたコーディネートもできるため、一体感のある景観を目指せます。地域ごとの気候風土に応じた施工が可能です。

所在地 富山県高岡市早川70
対応エリア 全国

四国化成

電動式や手動式、複連式、ノンレール式、バリアフリー対応など、豊富なラインナップを揃えています。耐久性や安全性に考慮した製品やデザインバリエーションの優れた製品なども取り扱っているので、ニーズにぴったりの門扉が見つかりそうです。

所在地 香川県丸亀市土器町東8-537-1
対応エリア 全国

トーカイセキュリティ

防犯設備・防犯カメラの専門メーカーですが、大型門扉やチェーンゲートなども提案。屋内・屋外に対応している万能型の電磁錠も取り扱っており、門扉と組み合わせることでセキュリティ性能を向上できます。

所在地 兵庫県神戸市長田区大橋町3-1-13
対応エリア 全国

モリセン

ノンレール式やバランス式、観音開き式、電動式などを提案しています。安全装置の取り付けにより、安全機能を高めた門扉の施工も可能です。門扉のほかには、小動物対策に適した防蛇フェンスや、転落防止の水路カバーなどを提供しています。

所在地 宮城県仙台市泉区将監8-7-5
対応エリア 公式HPに記載がありませんでした。

第一サッシ工業

自社オリジナルの大型連動門扉「ファーストゲート」の製作・販売事業を展開しています。倒壊しにくく、優れた安全性を持つ製品なので、公共施設や学校、工場への導入がおすすめです。要望に応じた製作を行っています。

所在地 千葉県千葉市若葉区小倉町1248-1
対応エリア 千葉県・東京・茨城・埼玉・神奈川・栃木・群馬・静岡

和田装備

営業から設計、加工、工事までワンストップで行い、顧客ニーズに応えています。信用第一に考え、顧客に寄り添った提案を行っているメーカーです。大型電動門扉やステンレス製の複連台車式引戸の施工実績があります。

所在地 福島県須賀川市森宿ヒジリ田55-1
対応エリア 公式HPに記載がありませんでした。

サンスチール

女性でも片手でスムーズに開閉できるノンレール大型門扉「サンスチールコザカ門扉」を製作しています。安全・軽快・堅牢を重視して創られた門扉です。レールがない分美観性と施工性に優れており、人が通過する際の転倒リスクが軽減できます。

所在地 大阪府大阪市北区天満3-12-17
対応エリア 公式HPに記載がありませんでした。

アートホクストン

優美なヨーロピアンスタイルの門扉を提案。シンプルかつ独創的なデザインで建物を装飾可能です。ロートアイアン・ロートアルミといった塗装を提供しており、重厚な雰囲気を持つアンティーク製品のような仕上がりを目指せます。

所在地 東京都新宿区西新宿4-15-19 オーチュー第5ビル1F
対応エリア 公式HPに記載がありませんでした。

よし与工房

鉄材を熱して自由自在なデザインを作り出すロートアイアンを専門にしているメーカー。日本で初めてロートアイアンを導入した老舗で、高品質で美しいアンティークのような門扉が魅力的です。

所在地 京都府亀岡市曽我部町犬飼川北41
対応エリア 東京を中心とする関東エリア、京都・大阪を中心とする関東エリア及び全国。

積水樹脂株式会社

「景観に配慮した防護柵の整備ガイドライン」に準拠したステンベージュをはじめ、どんな景観ともマッチする門扉を製作している積水樹脂株式会社。大型門扉と連続するフェンスと同タイプのパネルを用いて、統一感のある門扉製作を得意としています。

所在地 大阪市北区西天満2-4-4 堂島関電ビル6F
対応エリア 大阪・滋賀・石川・東京・埼玉・茨城・愛知・福岡・宮城・岩手・広島・香川など全国各地。

朝日スチール工業株式会社

全国各地の港湾や空港、工場の出入り口などにも門扉の施工実績を持つ実績豊富なメーカー。用途や設置条件に合わせて様々な仕様の門扉を設置可能です。大型門扉シリーズでは、溶融亜鉛めっきを外装に使用しています。

所在地 香川県高松市花園町1丁目2番29号
対応エリア 四国・中国地方をはじめとした全国各地(東京・大阪・福岡・愛知・宮城に支店あり)。

株式会社小松物産

アルミを使いロートアイアンの風合いのある美しく耐候性の高い製品を製造している会社。中国・天津にISO9001を取得している自社工場を構え、設計・デザインからアフターメンテナンスまで一気通貫体制で対応しています。

所在地 大阪市阿倍野区阪南町6-9-8
対応エリア 大阪・東京・名古屋を中心とした全国各地。

アスザック

アルミエクステリア製品を手掛け、設計・デザインから鋳造まで対応できるアスザック。アルミ鋳造に減圧鋳造法を採用しており、小物から大型製品、複雑形状から薄肉軽量化まで、幅広い要望に応えられるでしょう。

所在地 長野県上高井郡高山村大字中山981
対応エリア 公式HPに記載がありませんでした。

片倉建鉄株式会社

オリジナル門扉やロートアイアン製品、電動門扉、アルミとステンレスの溶接門扉などを手掛けている片倉建鉄株式会社。豪華さに強度をプラスした門扉を得意としており、職人が手作りで製造しています。

所在地 神奈川県横浜市神奈川区片倉5-2-5
対応エリア 公式HPに記載がありませんでした。

信興産業株式会社

信興産業株式会社は、伸縮門扉に強みを持っており、細かなサイズ設定で学校・工場・駐車場など、幅広い用途に対応します。機能性や耐久性を高めつつ、開放感のある圧迫感のないデザインです。

所在地 福岡県北九州市小倉北区西港町99-2
対応エリア 公式HPに記載がありませんでした。

メタルクリエイト

メタルクリエイトは、ロートアイアンの門扉製作に自信をもっており、国内工場で自社制作して短納期を実現。提案図面の作成も可能です。溶融亜鉛メッキ処理を施すことで耐食性を付与し、美しさを保つでしょう。

所在地 東京都江戸川区松島4-38-24
対応エリア 公式HPに記載がありませんでした。

ニッケンフェンスアンドメタル

ニッケンフェンスアンドメタルでは、スライド式やノンレール式、支柱回転式までさまざまなタイプの大型門扉を取り扱っています。溶融亜鉛めっき処理を施した「めっきタイプ」は耐食性に優れているでしょう。

所在地 東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX 13階
対応エリア 公式HPに記載がありませんでした。

パブリックシステム

パブリックシステムは、ハイセキュリティな電動門扉に特徴があります。全開・全閉時にはロックされて、人力では開閉できない仕様。リモコンなど認証システムと組み合わせた運用も可能となっています。

所在地 岐阜県郡上市八幡町初納1542-1
対応エリア 公式HPに記載がありませんでした。

JFE建材

JFE建材では総合建材メーカーとして、橋梁から道路関係、土木関連に至るまで、幅広い分野の製品を用意しています。目的に合わせた各種フェンスや教育関連施設への商品も豊富です。

所在地 東京都港区港南1-2-70 品川シーズンテラス11階
対応エリア 公式HPに記載がありませんでした。

株式会社三陽

株式会社三陽には「KS型大型引戸扉」という大型門扉商品があります。収納式になっているため、狭い場所でもスマートに収納可能。規格品と異なり、設置場所に合わせた寸法で柔軟に製作できます。

所在地 広島県広島市中区舟入南4-1-7
対応エリア 公式HPに記載がありませんでした。

扶桑電機工業株式会社

扶桑電機工業株式会社は自動ドアの専門メーカーで、開発から製造までを自社の国内工場で対応。住宅はもちろん、大型施設の門扉などで使用できる大型電動門扉スライドタイプを取り揃えています。

所在地 東京都品川区南品川6丁目3番10号
対応エリア 公式HPに記載がありませんでした。

株式会社福富門扉

大きく開いてコンパクトに収まる大型門扉を手掛けている株式会社福富門扉。商品ラインナップには、連動門扉、遊動ヒンジ門扉​、電動門扉があり、用途に応じて幅広い対応が可能です。

所在地 千葉県習志野市大久保2丁目15-15
対応エリア 公式HPに記載がありませんでした。

金剛産業株式会社

日本に初めてオーバードアーを紹介した金剛産業株式会社はその技術を使って大型門扉も手掛けています。屋根のない場所を想定した自立型で、安全性を高めた商品。フリーサイズで特注となります。

所在地 東京都中央区晴海1-8-12晴海トリトンスクエア オフィスタワーZ 33階
対応エリア 公式HPに記載がありませんでした。

三田工業株式会社

三田工業株式会社では、設置の高いハードルとなるレール敷設が不要な大型門扉を提供。路面勾配や舗装状態に左右されないため、大変便利です。制御版もBOX内に収納でき、目立ちません。

所在地 三重県鈴鹿市安塚町字源平塚1350番地の15
対応エリア 公式HPに記載がありませんでした。
  

株式会社ナルディック

ヨーロッパで誕生したロートアイアンを、日本の生活様式に合わせてアレンジし、滋賀県草津市で製作を行っている会社です。門扉もロートアイアン製品のみの取り扱いで、両開き・片開き・親子門扉と3種類を製作しています。

所在地 滋賀県草津市追分南3-26-23
対応エリア 公式HPに記載がありませんでした。
  

株式会社カネヒデ

集合住宅・工場・病院などで使用されるアルミ製の製品を取り扱っている会社です。扱っている製品はすべてアルミ製、耐久性や品質の高さを示すために性能試験なども実施しているため、不安なく製品を使用できます。

所在地 神奈川県相模原市中央区田名塩田1丁目14番8号
対応エリア 公式HPに記載がありませんでした。
  

株式会社マストレ

輸入照明やロートアイアン製品を取り扱う株式会社マストレ。オーダーでの門扉製作・施工に対応しています。ロートアイアンのこだわりながら、今までの実績を活かして要望に沿った製品を提案します。

所在地 静岡県浜松市西区入野町 20002-28
対応エリア 公式HPに記載がありませんでした。
もっと見る
電動大型門扉の事例・製品

電動開閉装置を取り付けた大型門扉を電動大型門扉と言います。リモート制御可能なオプションを追加すると、離れた場所から操作可能に。スムーズな動作と優れた静音性を持つ門扉です。光電管式安全装置などの安全装置を標準装備していると、コストを抑えながら安全性の高い門扉を実現できます。

両開き・観音開き大型門扉の事例・製品

左右で同じ間口幅で開くのが両開き・観音開き式の門扉。支柱が扉に隠れるタイプを選ぶと、意匠性に優れた門扉を実現可能です。場合によっては補強吊り具やキャスターを設置しなくて済むので、シンプルな仕上がりを目指せます。

片開き大型門扉の事例・製品

一枚の扉が開閉するタイプ。間口幅が狭い場合でも門扉を設置可能です。住宅の勝手口などに使用されることが多いため、大型に関する事例があまりありません。なので、特注で施工対応しているメーカーに相談してみると良いでしょう。

引き戸大型門扉の事例・製品

幅広い開口を実現できる引き戸大型門扉。扉の収納スペースに余裕がない場合は、2段式をはじめ、複連式の製品を選ぶと良いでしょう。少ない収納スペースを有効活用でき、ゆとりある空間を演出できます。

ノンレール大型門扉の事例・製品

レールがないため、雪の日にレールに雪や氷が詰まって開閉しにくくなるといったトラブルが起きません。また、大型車両が通過した際の振動でレールが破損する心配もないため、修理などにかかるランニングコスト削減にも繋がります。

門扉のメンテナンス

門扉の修理やメンテナンスを頼む際は、実績・事例が豊富な業者を選びましょう。門扉に関する正確な知識と確かな技術があるため、安心して任せられます。

また他社製品のメンテナンスにも対応している業者に依頼するのもあり。買い換えを検討する際に、シームレスに相談できるからです。加えて、他社製品と比較した導入サポートも期待できます。

完全特注で門扉の設計から開発、施工、アフターメンテナンスまで一気通貫している業者なら、豊富な経験とシーンを選ばないサービス体制でニーズに応じた門扉を提供してくれるでしょう。

門扉の種類はいくつある?

門扉の種類は多種多様です。開き方(内開き・外開き・引き戸)、門扉の仕様(片開き・両開き・親子開き)、素材・デザイン(木目調・鋳物・スチールメッシュ・目隠し・アメリカン・キャラクター)などに分けられます。 ここで紹介したもの以外にも種類はあるため、ニーズに応じた提案をしてくれる業者を探しましょう。

風に強い門扉とは

パネルを組み合わせて製作される門扉の天敵とも言えるのが強風です。風によるダメージを最小限に抑えるには、通風性に優れたデザインを選択しましょう。
例えばメッシュ系。風通しが良く、風の影響を受けにくいデザインです。もうひとつに、柱を増やして強度を増す方法もあります。
またアコーディオン門扉は外部からの衝撃に弱い特徴を持つので、注意してください。

静音性能の高い門扉とは

風により格子が振動して音が鳴る場合は、振動している部材を結束バンドや紐で固定すると一時的に音が止むことも。また振動の原因だと思われる箇所の隙間をパテやコーキングで埋めるのも効果的です。
しかし、これはあくまでその場しのぎでしかありません。なので、静音性に優れた門扉を開発・提供している業者に相談してみるのが良いでしょう。

大型門扉の費用相場とは

10万円ほどのものから100万円以上のものまで、大型門扉の費用はピンキリです。デザインや素材、仕様などによって、必要コストが変わってきます。
特注に対応しているメーカーであれば、予算をはじめとする様々な要望を伝えることで見積もりを提案してくれるでしょう。また、予算を抑えた設計・開発にも期待できます。

ノンレール門扉とは

レール工事不要のノンレール門扉は、勾配のある設置場所や少ないスペースであっても施工可能です。またレールの段差がなくなり、車両の通過時の振動が軽減されます。
種類も豊富なので、風景や建物に合ったものを選択して美観性の優れた空間を創ることも可能です。
シンプルな構造なので、取り付け工事も簡単。なので、工期を短縮できますし、コストも抑えられます。

門扉の鍵事情について

門扉は建物や住まいを守るセキュリティとしての役割を果たすため、必要な場所には鍵を取り付けなくてはなりません。打掛け錠や面付け錠などさまざまな種類があり、経年劣化や紛失の際には新しいものと取り替える必要があります。

門扉を塗装して劣化を防ごう

門扉は雨風にさらされるため、経年劣化のリスクがあります。塗装を行うと汚れや錆びが一新され、外観が美しくなり改修コストの低減にも役立ちます。外壁などとあわせて門扉の状態をこまめにチェックすることが大切です。

門扉の耐用年数はどれくらい?

門扉の耐用年数は、一般的に20年から25年までと長期間の設置が可能です。ただし錆びや汚れ、破損などの状況によっては15年を下回るものもあります。老朽化を放置せずこまめにチェックを行い、清掃や塗り直しも実施しましょう。

門扉の防犯効果とは

門扉を設置することによって防犯性を高めることが可能です。外部からの侵入を困難にできるため、空き巣や窃盗被害を防ぐ効果が期待できます。ここではどのような防犯効果が得られるのか紹介しています。

門扉の埋め込み仕様と柱仕様の違い

門扉を設置する際に検討しなければならないのが、埋め込み仕様と柱仕様のどちらを選択するかについてです。ここでは埋め込み仕様と柱仕様にどういった違いがあるのかについて解説しています。

門扉に使用される材質について

門扉には、アルミ形材、アルミ鋳物、木製素材、樹脂素材、鉄製素材、スチール素材など、さまざまな材質の素材が使われています。ここではそれぞれの特徴について解説しています。

電気錠門扉のメリット・デメリット

電気錠門扉とは、電気の力で解錠・施錠を行う錠前を取り付けた門扉のことです。電気錠門扉はアプリと連動させたり指紋認証ができたりと、鍵の持ち歩きが不要というメリットがありますが、停電時に作動しなくなる点に注意が必要です。

門扉の撤去について

門扉の撤去は、1平方メートルあたり5,000円以上の金額が目安です。範囲が広いほど作業に時間と費用がかかり、工事費用には他の外構部分の撤去工事費用も含まれます。養生などを行えば、自分自身で解体することもできます。

門扉の色について

門扉の色は、建物の外壁・サッシとコーディネートをして、色がちぐはぐにならないように統一感をもたせましょう。外構・エクステリアはその家の顔となるため、一部が浮いてしまわないように雰囲気を整えることがポイントです。

門扉の役割について

門扉は自宅と隣の敷地や建物との間に建てることで境界をはっきりさせ、自宅の範囲を確定させる外構アイテムです。外からの目隠し効果も高いため、プライバシーの保護や防犯性の向上にも重要な役割を果たしています。

門扉とアプローチの向きについて

門扉のほかにアプローチも設置する場合は、道路とアプローチの角度や長さに注意して設計を行いましょう。庭まわりのコーディネートを意識するだけではなく、ライフスタイルや通りやすさに配慮したデザインにすることが大切です。

日本の門扉の歴史について

門扉は、古代の日本でも屋敷・城・寺社を中心に使用されてきました。一般の住宅ではシンプルな竹垣から木製の格子が使われていましたが、身分や威厳を示すために2階建ての豪華な造りの門扉も数多く利用されてきました。

門扉メーカーのISO9001による品質保証とは

品質マネジメントシステムの国際規格であるISO9001は、製造業などものづくりを行う企業をはじめ、多くの業種・業態の会社や団体が認証を受けています。門扉メーカーにとっても取引先や顧客からの信頼性の向上などに役立てられています。

門扉に忍び返しを取り付けるメリットとは

門の上部に設置する「忍び返し(しのびがえし)」とは、外からの侵入を防止する目的で取り付けられる鋭利な金物のことです。先端が鋭利な形をしているため、実際の防犯に役立つだけでなく、心理的な防犯効果も与えます。

複連式引戸の門扉とは

門扉は、シンプルに扉を開閉するものの他にも、左右にスライドさせてから扉同士を重ねて収納できる複連式のタイプもあります。引戸のため軽い力でもスライドでき、車椅子の方でも通行しやすく利便性の高い門扉です。

大型門扉の高さとは

大型門扉は、商業施設や工場などさまざまな場所に使われているサイズの大きな門扉です。高さ2m未満のものから2m以上のものまでが選べますが、重量があるものが多いため、開閉が楽にできるものが理想的です。

大型門扉の安全対策とは

大型門扉は、通常の門扉よりも高さや間口があるため重量感があります。風を受けて倒れるおそれもあるため、安全対策が施されているものを選びましょう。具体的にはキャスターロックや軽量化、緊急停止機能などが挙げられます。

大型門扉の形状とは?

大型門扉は、建物の防犯性や通行人の安全性にも関わるため形状やオプションにはこだわって選びましょう。ベーシックな格子型のほかにも軽量なワイヤーメッシュ型、堅牢な印象を与える金網型などから選べます。